🎙️ アメリカの消費者心理、本当に回復してるんですか?
八木:さて、ここからはお待ちかね、「鎌田伸一の、その話ホンマでっか?!」のお時間です!
鎌田:今日はね、「アメリカの消費者心理は回復しているのか?」というテーマで話していきましょう。
⸻
📈 S&P500が6000ポイント突破、でも安心できない?
鎌田:3カ月半ぶりにS&P500が6000ポイント台に戻ったんですよ。これ、ひとつの象徴です。
松園:マーケットはすごく楽観的ですね。ただ、僕はむしろ「下がってほしい」と思ってる人が多いように感じてます。
🔍 株価が下がらない“逆説的”な構造とは?
- 投資家が「下がるかも」と思ってコールオプションを売って備える
- 株価が上がってくると、オプション売りポジションを解消=買い戻し圧力
- これが結果的に株価の底堅さにつながる
鎌田:こうした動きが、いまの相場の“支え”になってるんじゃないでしょうか。
⸻
💡 ニューヨーク連銀「消費者心理調査」から見える実態
鎌田:注目は昨日出たニューヨーク連銀の調査です。1年先のインフレ見通しが落ち着いたとされてますが…。
📊 インフレ見通しと各種項目の変化(中央値)
項目 | 1ヶ月前 | 今回 | 備考 |
---|---|---|---|
インフレ率(1年後) | 3.6% | 3.2% | -0.4ptで改善傾向 |
住宅価格上昇見通し | 3.3% | 3.0% | 下落 |
ガス価格上昇 | 3.5% | 2.7% | 原油安の影響? |
医療費上昇 | 8.7% | 7.4% | 大幅鈍化 |
教育費上昇 | 9.1% | 7.5% | 鈍化 |
家賃上昇 | 9.0% | 8.4% | 高止まり |
食品価格 | 5.1% | 5.5% | 唯一の上昇項目 |
⸻
🧨 松園さんの鋭い分析「表面的な数字だけでは読めない」
松園:物価が落ち着いたように見えますが、根っこはもっと深い問題があるんです。
クレジットカードの90日超延滞率が低所得層で20%超、中間層にも拡大してます。
住宅は高すぎて買えず、ローン借り換えもできない。流動性が止まってる。
🏠 住宅市場の危機感
- 住宅ローン金利高騰 → 売買停滞
- 「Zillow」や「Redfin」などの不動産インデックスは失速傾向
- 家賃指数にも“先行的悪化”のサイン(クリーブランド連銀レポート)
⸻
📉 雇用不安と企業投資の冷え込み
鎌田:企業が“動けない”状況が続いてるのもポイントです。
🔍 労働市場データ(5月調査)
指標 今回 前月比 コメント
職を失う確率(中央値) 14.8% -0.5pt わずかに改善も不安高水準
失業率 4.2% +0.1pt 4.3%だったら警戒ムードに…
労働参加率 低下傾向 — 構造的な懸念も
松園:完全にペンディング状態。関税政策が動かないと、企業の投資も雇用も進みません。
⸻
🧲 米中関係とレアアースの地政学リスク
鎌田:米中協議の行方が今後の株価に大きな影響を与えそうですね。
🧪 レアアースの供給不安が日本株にも影響
- 中国:世界シェアの80%以上を占める精錬技術
- アメリカ:カリフォルニアの「マウンテンパス鉱山」で独自調達へ
- 日本の自動車業界:生産停止や部材不足で影響拡大中
松園:特にイットリウムやタングステンなどが輸出制限の対象。日本の自動車・半導体産業も巻き込まれています。
⸻
💡 今後のマーケットで注視すべきポイント
✅ マーケットの注目材料
- TSMCの5月売上高:前年比+39.6%、ただし前月比で-8.3%
- 米中協議の進展(関税、半導体、輸出規制)
- 日経平均3万8500円の壁:心理的節目
鎌田:TSMCの数字がアメリカ市場でどう評価されるかも注目です。
松園:米中協議次第では、半導体関連株に再び買いが入るかもしれません。
⸻
🎯 まとめ:消費者心理の“改善”は錯覚か?
鎌田:データ上では消費が改善しているように見えても、企業は投資を躊躇し、雇用は不安定。
松園:物価が落ち着いても、住宅も買えない、家賃も払えない。むしろ「悪くなる兆候」の方が多いです。
💬今日のほんまでっか?のポイント
八木:盛りだくさんでしたが、鎌田さん、今日の一言でまとめると?
鎌田:そうですね、「数字に踊らされるな、企業の“動かない”姿勢に注目せよ」ですかね。
松園:ほんと、それです。今は“慎重に待つ相場”。焦らないことが大事だと思います。
⸻
📡「鎌田伸一の、その話ホンマでっか?!」は、ザ・マネー火曜日の人気コーナーです。
ポッドキャストやradikoでもお楽しみいただけます!
📻 ラジオで投資を深めたいあなたへ
「きょうカブ!」はもちろん、「ザ・マネー」「ファイナンシャル・ジャーニー」など、
ラジオNIKKEIで放送される投資番組の内容を“耳だけで終わらせない”——。
- ✔ 番組の聴きどころをコンパクトに整理
- ✔ 注目銘柄や投資ワードを放送後に復習
- ✔ 投資初心者にもやさしく噛み砕いた解説
そんな情報がぎゅっと詰まった投資ブログがこちらです。
番組を「聴くだけ」で終わらせず、
“実践につながるヒント”を一緒に見つけてみませんか?