2025年7月4日金曜日の東京株式市場。
この日の日経平均は、小幅ながらも+24円高の39,810円88銭で取引を終えました。
連日の“方向感の乏しい相場”が続いていますが、実はその裏には重要な投資家の動きがありました。
ラジオNIKKEI『ザ・マネー』の名物コーナー「きょうカブ!」では、鎌田伸一記者がこの日の市場を独自視点で解説しています。
⸻
📈 日経平均は続伸、でも中身は「利益確定売り」
「朝6時の先物では400円高でしたが、終わってみれば+24円。つまり“しぼんだ”んです」(鎌田記者)
この日の朝方、日経平均先物はアメリカ市場の好調を受けて400円高まで上昇。
しかし、実際の現物市場が始まると、個人投資家の売りが目立ち、上値は重い展開に。
4万円を超える水準では、現物株の利益確定売りが顕著に出ているとのことです。
⸻
💸 投資家動向:個人が売り、海外勢が買い
「セミナーで話すと、個人投資家の“うまさ”を感じます。ちゃんと利益を確定してる」(鎌田記者)
市場の上昇局面でも、個人投資家は堅実に利益を確定させているようです。
一方で、海外勢はまだ買いを続けていますが、本格的な“国際分散投資の日本株組み入れ”はまだ限定的との見方も。
⸻
🏦 銀行株が強い理由とは?
この日の業種別騰落率で、注目すべきは「銀行株」でした。
業種別騰落上位 | コメント |
---|---|
電気・ガス業 | 金利上昇を意識 |
銀行業 | 金利上昇期待+業績堅調 |
証券・商品先物 | 金融セクター連動で買われる傾向 |
三菱UFJや三井住友などメガバンクの株価は、まだ年初来高値には届いていないものの、上昇基調を維持。
さらに、総務省が発表した家計調査で、5月の名目支出は前年比+8.9%、実質支出でも+4.7%と大幅増加。
収入も+4.4%(実質+0.4%)となり、実質ベースで物価上昇を上回ったことが注目されました。
「支出の増加は、金融政策の引き締め期待につながる。銀行株には追い風です」(鎌田記者)
⸻
🔮 今後の焦点は「TOPIXと銀行株の連動」
「この1ヶ月、日経平均は+4.8%ですが、TOPIXは+0.1%。これは半導体の力です」(鎌田記者)
今後の相場でカギを握るのは、TOPIX(東証株価指数)の追随と金融株の動き。
銀行株が本格的に上昇すれば、TOPIXも連動して動きやすくなり、
「日本株全体が強い」と市場に認識される展開になる可能性があります。
⸻
📅 来週の注目予定
7月10日(木)
→ セブン&アイ、ファーストリテイリングなどの重要決算発表
7月8日(月)予定
厚生労働省「毎月勤労統計(5月分)」発表
→ 賃金上昇が継続しているか、政策判断に影響も?
⸻
🧾 市場データまとめ(2025年7月4日)
指標 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均株価 | 39,810円88銭 | +24円98銭(+0.06%) |
TOPIX | 2,827.95 | -1.04(-0.04%) |
東証グロース250 | 710.59 | +0.88(+0.12%) |
プライム売買高 | 15億5102万株 | — |
売買代金 | 3兆8803億円 | — |
値上がり銘柄数 | 785(48.2%) | — |
値下がり銘柄数 | 757(46.5%) | — |
商品先物 | 終値 | 前日比 |
---|---|---|
東京金先物 | 15,644円 | -30円(-0.19%) |
東京原油先物 | 58,520円 | -10円(-0.01%) |
⸻
🗣 編集後記
「きょうカブ!」では、日々の値動きだけでなく、その裏にある投資家心理や資金フローを深掘りしてくれます。
“今週の日本株は何が支えたのか?”を知りたい方にとって、毎日15分のリアルなヒントが詰まったラジオです。
📻 「きょうカブ!」は毎週平日、ラジオNIKKEI『ザ・マネー』内で放送中!
ぜひラジコでチェックしてみてください。