📻 2025年7月3日(木)放送回|きょうカブ!鎌田伸一の今日の株式
⸻

📊 まずは、きょうの東京市場の結果から
⸻
🗣️「絵に描いたような“持ち合い相場”でしたね」
さて、今日の相場ですが──これはもう典型的な「持ち合い」でしたね。
日経平均の上下幅、ざっくり上下それぞれ100円以内。こういうの、なかなか珍しいです。
背景には、やはり今晩の米雇用統計がありますよ。
しかも今回は木曜日発表。これ、アメリカが独立記念日で金曜日が休場なんで、前倒しされてるんですね。
⸻
🇺🇸「利下げ観測」が支える米株市場──でもややこしい
いまのアメリカ株は史上最高値圏にあるわけですが、
その支えになっているのが「9月までに最低でも1回利下げがあるだろう」という見方。
これが95%くらいの確率で織り込まれている。
でもですよ?
今夜発表の雇用統計が予想以上に強い内容になったら──
それは経済にとっては良い話だけど、利下げが遠のくということで、
短期的には“株安要因”になっちゃうかもしれない。
こういう“利下げが遠のくと株が下がる”っていう構図、
今週はアメリカのナスダック見てても顕著です。
⸻
📉 雇用の数字が“悪いと上がる”って、なんだか変な話だけど…
たとえば、火曜日には求人数が急増して、ナスダックは0.8%の下落。
逆に、水曜日のADP雇用統計が減少したタイミングでは、ナスダックは0.9%上昇。
「雇用が強い → 金利高懸念 → 株が下がる」
「雇用が弱い → 利下げ期待 → 株が上がる」
──まさに、逆説の世界です。
だからこそ、今夜の発表に向けて、投資家はポジションを動かしづらい。
その結果が、きょうの「ヨコヨコ相場」につながってるわけです。
⸻
🏗️ 鉄鋼株が一斉高!きょうの主役はこのセクター!
ただ、そんな静かな一日でも動いている銘柄はあるんです。
──それが、鉄鋼株!
業種別で見てみると、鉄鋼セクターは**+3.8%の上昇率でトップ。
その背景にあるのは、昨夜のアメリカ市場での鉄鋼株上昇**です。
特に話題になってるのが、あのクリーブランド・クリフス。
USスチール買収をめぐって、対立の構図にあった企業ですね。
そこが8%近い上昇となり、他にもアルセロール・ミタルが6%高。
この流れがそのまま日本の鉄鋼大手に波及したわけです。
⸻
🧩 トランプ前大統領の“ディールSNS”が発端?
トランプさんがSNSで、「アメリカ製の製品をベトナムに輸出するディールを成立させた」と投稿。
これが発端になって、「アメリカ国内の生産が増える → 鉄鋼需要が増える」という連想が働いた。
アメリカで生産が増えれば、当然鉄が要るわけで、それが“鉄鋼株高”につながったというわけです。
⸻
🇻🇳 ベトナム関連株も注目!
もう一つの動きが、ベトナムに生産拠点を持つ企業です。
プリント基板のメイコーは、まさにトランプ関税ショックで過去に売られた銘柄。
今回の“ベトナムディール”が事実なら、その逆風が一転して追い風になりますよね。
⸻
🏢 さらに今日は、日経平均採用銘柄の入れ替えが話題に
NTTデータが除外、ロームが採用という報道も出て、「指数の構成比率調整でNTTデータが売られて、ロームが買われる」という、いわば“機械的な買い売り”が発生しています。
これ、投資家にとっては何の関係もない動きなんだけど、“指数の支配力”ってやつですね。
⸻
💡 最後に…先週の売買動向、注目のデータです
海外勢はなんと13週連続の買い越し。
これは12年ぶりの長さで、まだまだ「買い」は継続している状況。
一方で、個人投資家は「現物・信用」ともに売り越し。
この対照的な構図が今の相場の特徴ですね。
⸻
松井証券は、初心者でも安心して使えるシンプルな取引環境が魅力のネット証券です。
株取引に必要な情報がコンパクトにまとまったスマホアプリ「株touch」は、見やすさ・操作のしやすさが高く評価されており、初めての株式投資にも最適です。
国内株(現物・信用)の一日定額制を採用しており、1日50万円以下の取引は手数料が無料なのも大きな特長です。
口座開設やNISA・iDeCo対応もスムーズで、長期運用にも対応。サポートも手厚く、電話での相談にも応じてもらえるので、「ネット証券は不安…」という人にも安心の環境が整っています。
シンプルで分かりやすい操作性と、100年以上の信頼ある運営体制。
松井証券は、はじめて投資をする方にも、長く使い続けたい方にもおすすめの証券口座です。
✍️ 編集後記
持ち合いの一日でしたが、雇用統計前の静けさというべきかもしれません。
それでも、鉄鋼やベトナム関連など、材料があれば即反応する地合いは続いています。
鎌田記者の語りにもありましたが、相場は“何を見るか”で動きます。
ニュースの裏にある構造を丁寧に拾っていくことで、日々のヒントが見えてくるかもしれません。